重要情報

【ARIM-SETI開始(2025年7月)】半導体分野に関する利用者支援として「ARIM半導体基盤プラットフォーム(ARIM-SETI)」がスタートしました。
【URL変更(2025年4月21日~)】 ホームページのURLが「https://nanonet.mext.go.jp/」から「https://nanonet.go.jp/」に変更となりました。お手数ですがブックマークに保存されている場合には、変更をお願いいたします。

令和6年度新規登録設備(2025年6月)

サイト内検索

検索方法

設備検索

検索方法
詳細検索はこちら

利用報告書検索

検索方法
詳細検索はこちら

データセット検索

詳細検索はこちら

インフォメーション

2025/07/15New!
【現地開催】京都大学:「透過電子顕微鏡技術講習会」(2025年8月7日)
2025/07/08
【オンライン+現地開催】分子科学研究所:「第19回分子シミュレーションスクール」(2025年9月2日~4日)
2025/06/27
ARIMニュースレター_036号_2025年6月27日発行を配信しました。
2025/06/26
【オンライン+現地開催】名古屋工業大学:「FIB-SEMセミナー」(2025年7月23日)
2025/06/26
【オンライン+現地開催】東北大学:「第23回MEMS集中講義 in 川崎」(2025年8月19日~21日)
2025/06/26
【現地開催】香川大学:「文部科学省 情報ひろば 国立大学法人香川大学 特別展示」(2025年5月27日~7月4日)
2025/06/26
【オンライン+現地開催】物質・材料研究機構:R7年度第二回 マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)NIMS担当領域セミナー「ARIM利用で加速する研究・開発 -電子顕微鏡編-」(2025年7月29日)
2025/06/23
設備検索に令和7年度新規登録設備を追加しました。【6月度利用開始の設備】
2025/06/16
「赤外線アレイセンサフォーラム2025」(2025年7月18日)にてARIMを紹介
2025/06/16
「応用物理学会 次世代リソグラフィ技術研究会(NGLワークショップ2025)」(2025年7月3日~4日)にてARIMを紹介
2025/06/10
R6(2024)年度 ARIM利用報告書の公開を開始しました。現在、7100件以上の利用報告書が登録されています。実施機関、年度、横断技術領域、重要技術領域、フリーワードでの検索や、報告書のダウンロードを行うことができます
2025/06/05
【オンライン+現地開催】大阪大学:ARIM技術セミナー「初心者からプロまで:電子ビーム描画装置の活用法」(2025年6月20日)
2025/06/05
Webマガジン記事:令和6年度 秀でた利用成果「クライオ電子顕微鏡による回転型 ATPase の機能構造解析」を公開しました。
2025/06/04
【オンライン開催】東京大学:「東京大学マテリアル先端リサーチインフラ 2025年度 薄膜試料X線解析セミナー」(2025年7月3日)
2025/06/04
【オンライン開催】東京大学:「東京大学マテリアル先端リサーチインフラ 2025年度 粉末試料X線解析セミナー」(2025年6月5日)
2025/06/03
【オンライン開催】産業技術総合研究所ナノプロセシング施設運営室(NPF)、物質・材料研究機構 ARIMセンターハブ担当領域推進室、東京科学大学ナノ構造造形支援事業、北海道大学総合イノベーション創発機構 ナノテクノロジー連携研究推進室:「2025年度 第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー 施設共用におけるALD成膜のユーザー事例紹介」(2025年8月6日)
2025/06/02
Webマガジン記事:令和6年度 秀でた利用成果「分子性量子ビットの開発」を公開しました。
2025/06/02
Webマガジン記事:令和6年度 秀でた利用成果「真空紫外光処理を施した高分子樹脂と無電解めっき膜密着性向上メカニズム解明のための密着界面評価」を公開しました。
2025/05/26
「第81回 日本顕微鏡学会 学術講演会」(2025年6月9日~11日)展示ブースにてARIMを紹介
2025/05/23
ARIMニュースレター_035号_2025年5月23日発行を配信しました。
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「ICP-OES」(2025年11月21日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「リートベルト解析入門_2」(2025年11月14日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「FE-SEM+EDX [SU8000 or SU8230]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「走査型プローブ顕微鏡 [Jupiter XR]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「レーザー描画・マスクレス露光技術 [DWL66+ & MLA150]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「電子ビーム描画技術 [ELS-BODEN100]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「電子ビーム描画技術 [JBX-8100FS]」(2025年10月31日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「X線回折_2」(2025年10月24日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「飛行時間型二次イオン質量分析(TOF-SIMS)」(2025年10月20日)
2025/05/23
【現地開催】物質・材料研究機構:ユーザースクール「X線光電子分光法(XPS)」(2025年10月16日)
一覧を見る RSS
2025
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
前の月へ
次の月へ
  • Event
  • メールマガジン
  • 試行的利用
  • 資料・動画
若手研究者の育成(学生研修プログラム)

若手研究者の育成(学生研修プログラム)

詳細を見る
設備利用事例(秀でた利用成果)

設備利用事例(秀でた利用成果)

詳細を見る
技術支援事例(技術スタッフ表彰)

技術支援事例(技術スタッフ表彰)

詳細を見る
  • 文部科学省
  • NIMS
  • 東北大学
  • 東京大学
  • 名古屋大学
  • 京都大学
  • 九州大学
  • 北海道大学
  • 公立千歳科学技術大学
  • 山形大学
  • 筑波大学
  • 産業技術総合研究所
  • 早稲田大学
  • 東京科学大学
  • 電気通信大学
  • 北陸先端科学技術大学院大学
  • 信州大学
  • 名古屋工業大学
  • 豊田工業大学
  • 分子科学研究所
  • 大阪大学
  • 日本原子力研究開発機構
  • 量子科学技術研究開発機構
  • 奈良先端科学技術大学院大学
  • 広島大学
  • 香川大学
  • void
  • void
  • void
  • void
スマートフォン用ページで見る