【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.09】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24TU0094
利用課題名 / Title
金属溶湯脱成分法を用いた二硫化モリブデン(MoS2)ナノ多孔質電極の開発
利用した実施機関 / Support Institute
東北大学 / Tohoku Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル/Materials enabling innovative energy conversion(副 / Sub)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials
キーワード / Keywords
微粒子, 明視野法, 電子線回折,電極材料/ Electrode material,ナノ粒子/ Nanoparticles,電子顕微鏡/ Electronic microscope
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
LIU JIAYAN
所属名 / Affiliation
東北大学金属材料研究所
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
今野豊彦
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
「金属溶湯脱成分法」は優れた特性を持つ微細ポーラス(多孔質)材料を作製する革新的な手法であり、様々な素材に対してナノポーラス化できるだけでなく、微細な粒子などの作成も可能であり、実用化されることによって社会における様々な階層にインパクトを与えることができる。今回、その一例としてエネルギー問題を解決すべく新規電極材料の開発に貢献する金属微粒子を作成し、その構造解析を透過型電子顕微鏡を用いて行った。
実験 / Experimental
超音波洗浄法を用いて微粒子粉末試料を有機溶媒中に分散させ、カーボンメッシュ上に担持することにより、電子顕微鏡試料を作成した。用いた電顕は200kV加速電圧の日本電子JEM-2000EXII であり、明視野・軸上暗視野ならびに電子線回折法を用いて上記微粒子の分散状態、単粒子の大きさ、結晶構造などに関する知見を得ることにした。
結果と考察 / Results and Discussion
観察は電子線に対するダメージを回避するために測定はスポットサイズ を比較的小さくして行った。またコンタミネーションなどのアーティファクトは見られなかった。Fig.1 に観察さ れた暗視野像の一例を示す。このように凝集体としては数ミクロンのサイズを有するが、個々の粒子のサイズは数nmであることがわかり、金属溶湯脱成分法が微粒子作成に対して極めて有効な手段であることが判明した。また、Fig.2 に単粒子領域とみられる箇所を拡大した明視野像を示す。このように一つの粒子の内部でも特異的構造を有していることが判明し、今後の材料開発に対する有用な知見を得た。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
Fig. 1 Dark Field image of dispersed nano metal-sulfide particles
Fig. 2 Bright Field image of dispersed nano metal-sulfide particle, showing structure inside.
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件