【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.04】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24CT0103
利用課題名 / Title
高純度透明ポリマーの作製と透明性評価
利用した実施機関 / Support Institute
公立千歳科学技術大学 / Chitose IST
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者)/Internal Use (by ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
谷尾 宣久
所属名 / Affiliation
公立千歳科学技術大学理工学部応用化学生物学科
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
近年プラスチックによる環境問題への懸念から植物由来材料へ期待が高まっている。セルロースナノファイバーから作られた透明な紙は優れた光学特性をもつ。しかしながら,作製コストが高いのが現状である。そこで我々は,植物由来材料による紙の透明化を目指している。ここでは植物由来材料として各種セルロースの水溶液を和紙(楮紙)に浸透・乾燥させて透明化し,セルロースの違いが透明化に及ぼす影響について考察した。
実験 / Experimental
各種セルロースとして,メチルセルロース(MC),カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na),ヒドロキシプロピルセルロース(HPC),ヒドロキシエチルセルロース(HEC)を用いた。ここでは金網と重りを用いるキャスト法(金網キャスト法)により紙を透明化した。透明性(透過率)の測定は紫外可視分光光度計を用いた。
結果と考察 / Results and Discussion
植物由来材料を用いることにより透過率は塗布前より向上した。紙の空隙を各種セルロースが埋めるため,光散乱が減少したためだと考えられる。他のセルロースと比較して,低粘度で分岐の少ないMCは,D線(589 nm)における透過率TDが88%と最も高かった。また,MCを塗布した紙は表面が平滑だった。これは金網の表面張力による溶液保持と重りの圧力により,シワが抑制されたためと思われる。MCを塗布した紙はムラなく透明化できた。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
- 皆勝亮汰, 谷尾宣久, "紙の透明化と折り紙構造による光学応用"第73回高分子学会年次大会(仙台), 高分子学会予稿集, Vol.73, No.1, 2Pb066 (2024年6月6日)
- 皆勝亮汰, 谷尾宣久, "植物由来材料による紙の透明化と折り紙構造による光学応用"高分子学会第73回高分子討論会(新潟), 高分子学会予稿集, Vol.73, No.2, 1Pb060 (2024年9月25日)
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件