利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.18】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24CT0137

利用課題名 / Title

深紫外線パルスレーザーによる大腸菌の殺菌効果の検証

利用した実施機関 / Support Institute

公立千歳科学技術大学 / Chitose IST

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者)/Internal Use (by ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

抗菌・抗ウイルス材料/ Antibacterial/antiviral materials,赤外・可視・紫外分光/ Infrared/visible/ultraviolet spectroscopy


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

梅村 信弘

所属名 / Affiliation

公立千歳科学技術大学理工学部応用化学生物学科

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

香川 達郎,小野寺 寿明

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

CT-001:紫外可視近赤外分光光度計


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

本研究は、微生物の不活性化を目的として、深紫外線パルスレーザー光を大腸菌等に照射することで、より効果的な殺菌が行えるか否かの実証実験を行うものである。ARIMでは、菌の濃度調整に紫外・可視分光器を用いる。

実験 / Experimental

 波長600 nm の培養液の吸収係数をもとに、菌の濃度調整を実施した。培養液はシャーレに塗布した後、レーザー光を均等に照射した。照射量を変えることで、殺菌率を計測した。

結果と考察 / Results and Discussion

 波長266 nm及び213 nmの双方の深紫外線パルスレーザーの照射による、大腸菌及び黄色ブドウ球菌に対する殺菌効果を確認した。また、紫外線照射量一定の条件の下で、パルスエネルギーとパルス数を変えて照射したことによる殺菌率のデータを取得した。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. 香川達郎 他 第72応用物理学会春季学術講演会 15a-K306-11, 2025年3月15日 東京理科大学野田キャンパス
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る