利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.07.10】【最終更新日:2025.07.10】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

22UT0376

利用課題名 / Title

ナノビーズの観察

利用した実施機関 / Support Institute

東京大学 / Tokyo Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials(副 / Sub)その他/Others

キーワード / Keywords

プラスチック類/ Plastics,電子顕微鏡/Electron microscopy,ナノ粒子/ Nanoparticles


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

古屋 圭惟

所属名 / Affiliation

東京大学大学院理学系研究科化学専攻

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

西山 諒

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

福川 昌宏,近藤 尭之

利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub),技術補助/Technical Assistance


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

UT-101:低損傷走査型分析電子顕微鏡


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

25nmのポリスチレン粒子を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した。サンプルをシリコン基盤に薄く散布させ、その分布を確認した。また、各粒子のサイズの分散についても調べた。

実験 / Experimental

水を溶媒とする25nmポリスチレン粒子の懸濁液をシリコン基盤(5mm×5mm)にのせて乾燥させて、オスミウムコーティングを施したサンプルをSEM(日本電子製 JSM-7500FA)を用いて観察した。乾燥させたポリスチレン粒子が基盤上でどのように分布しているかを、基盤全体のSEMイメージを撮影することで確認した。また、各粒子を高倍率(~100,000x)で確認することで、そのサイズについて調べた。

結果と考察 / Results and Discussion

乾燥させたポリスチレンナノ粒子は円環状に多く分布しており、凝集を形成していることが観察できた。また、円環内部についても、各粒子が接さない程度の濃度で分布していた。サイズ測定は円環内部の濃度の低い部分で行った。100,000~200,000程度の倍率で観察を行ったところ、各粒子の像が鮮明に確認できた。サイズ分布については25~45nmの粒子が多く見受けられ、平均サイズは25nmより大きくなっていた。これはOsコーティングの影響によると考えられる。粒子以外の不純物は観察されなかった。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
  1. Ryo Nishiyama, Boosting the Brightness of Raman Tags Using Cyanostar Macrocycles, Analytical Chemistry, 95, 12835-12841(2023).
    DOI: 10.1021/acs.analchem.3c01958
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. 古屋圭惟,西山 諒,McCann Phillip Charles,Laura Kacenauskaite,Bo Laursen,Amar H. Flood,平松 光太郎,合田 圭介, “環状分子を用いた超高輝度ラマンプローブの開発” 第70回応用物理学会, 2023年3月16日
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る