【公開日:2023.07.28】【最終更新日:2023.05.29】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
22YG0012
利用課題名 / Title
EVOH/変成ETFEブレンドの動的粘弾性
利用した実施機関 / Support Institute
山形大学 / Yamagata Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)計測・分析/Advanced Characterization
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
低温衝撃,バリヤ,ETFE,コンポジット材料/ Composite material,高強度・生分解性プラスチック/ High-strength, biodegradable plastic
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
西 栄一
所属名 / Affiliation
AGC(株)
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
燃料タンクやホースは強度とともにバリア性、成形加工性が求められる。フッ素系ポリマーは耐薬品性に加え、低温衝撃性にも優れるが他の樹脂との親和性が低い。本研究では官能基を導入した変成フッ素高分子を用い、さらにバリヤ性を有するエチレン−ビニルアルコール樹脂(EVOH)を導入することによるレオロジーレオロジー特性に及ぼす影響を検討する。
実験 / Experimental
エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレンーテトラフルオロエチレン交互共重合体(ETFE)または変成エチレンーテトラフルオロエチレン交互共重合体(m-ETFE)を二軸押出機によって溶融混練した。粘弾性は、周波数0.1〜100rad/s、240℃で測定した。ひずみは2%~5%で測定を行った。
結果と考察 / Results and Discussion
EVOH/ETFEブレンドでは、EVOHの貯蔵弾性率G'が低く、G'の高いETFEの重量分率を増加させるとG'が徐々に増加し、相反転する割合付近(ETFE60wt%)でG'は大きく増加する。マトリクスETFEにEVOHドメインが分散した構造が考えられる。一方、m-ETFEを添加した系ではm-ETFEが40wt%ですでにm-ETFE単体よりG'が高く、m-ETFEが60〜80wt%ではG'は周波数依存性が小さくなっており、ETFE系とは明らかに異なる挙動を示しており、リアクティブプロセッシングによる影響が考えられる。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件