利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.11】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24WS0141

利用課題名 / Title

マイクロデバイスを用いた生体組織の作製

利用した実施機関 / Support Institute

早稲田大学 / Waseda Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

生体組織/ Living tissue,ダイシング/ Dicing,リソグラフィ/ Lithography,細胞培養デバイス/ Cell Culture Device,光リソグラフィ/ Photolithgraphy


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

武田 直也

所属名 / Affiliation

早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

蛯名 正太郎,大矢 詩乃,松本 和樹

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

柏木 誠

利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

WS-027:ダイシングソー
WS-014:紫外線露光装置


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

細胞の培養場を構築するために用いるPDMS製のデバイスの作製に必要な鋳型の加工を目的とした。シリコンウェーハのダイシング、レジストを用いた鋳型の加工に取り組んだ。

実験 / Experimental

ダイシングソー(WS-027)を用いてシリコンウェーハを5 cm×5 cmに加工した。その後、SU-8 3050をスピンコートにてコーティングした。紫外線露光装置(WS-014)にて流路をマスクから転写した。これを2度繰り返し、三次元培養場を作製するために用いる流路を2段転写した。

結果と考察 / Results and Discussion

シリコンウェーハに流路が転写された鋳型の作製に成功した。この鋳型を用いて細胞の培養場を構築するためのPDMS製のデバイスを作製した。PDMS製のデバイスを用いて数種類の材料で細胞培養場を作製し、用いた材料の構造のわずかな違いが細胞の挙動に影響を与えることを確認した。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る