【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.21】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24WS0421
利用課題名 / Title
マスクアライナー露光・現像条件の確立
利用した実施機関 / Support Institute
早稲田大学 / Waseda Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
リソグラフィ/ Lithography,光リソグラフィ/ Photolithgraphy
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
クー テンホン
所属名 / Affiliation
富士フィルム株式会社
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub),機器利用/Equipment Utilization
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
WS-011:電界放出型 走査電子顕微鏡
WS-014:紫外線露光装置
WS-016:レーザー直接描画装置
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
目的:UV露光装置を使用し、UV硬化層を設計パターン通りになるように露光処理します。用途:細胞の担体になるように様々のパターンを作成して、実現可否を検証します。実施内容:レーザー直接描画装置MLA150(WS-016)と紫外線露光装置両面マスクアライナMA6(WS-014)で露光処理します。そして、電界放出型走査電子顕微鏡S-4800(WS-011)で表面を観察します。
実験 / Experimental
紫外線露光装置両面マスクアライナMA6(WS-014)を使用して、露光処理後、アルカリ液で現像します。そして、再度紫外線露光装置両面マスクアライナMA6(WS-014)を使用し、後露光します。処理後、電界放出型走査電子顕微鏡S-4800(WS-011)で表面を観察して、設計したパターン通りになったかどうか確認し、結果を判断します。
結果と考察 / Results and Discussion
一部設計パターン通りにできたが、当社が狙っている最小孔径まで実現できなかった。原材料の配合や露光条件など原因を確認中です。おそらく原材料は反応が早いものであり、組成および露光条件を最適化する必要があると考えます。引き続き、露光設備を使用し、最適化を行います。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件