利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.23】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24NM0064

利用課題名 / Title

高屈折率コンポジット材料の実現に向けたナノ粒子の合成

利用した実施機関 / Support Institute

物質・材料研究機構 / NIMS

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

外部利用/External Use

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

酸化チタン, 有機樹脂, ナノコンポジット材料,ナノ粒子/ Nanoparticles


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

榑林 哲也

所属名 / Affiliation

株式会社Nano Chemix

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

池田 直樹

利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

NM-655:分光エリプソメーター [M2000]
NM-638:水蒸気プラズマ洗浄装置 [AQ-500 #2]


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

光学用途向けの酸化チタンナノ粒子材料およびこのナノ粒子材料を樹脂材料を混合したナノコンポジット材料の研究開発を行った。合成したナノ粒子を熱硬化樹脂と混合してその光学物性を評価した。

実験 / Experimental

ナノ粒子のコロイド溶液に熱硬化性モノマーを混合しスピンコートおよびホットプレート加熱により薄膜を形成し、これを分光エリプソメーターにより測定、分析した。

結果と考察 / Results and Discussion

アクリル系モノマーと混合したナノ粒子分散液をスピンコーターによりシリコン基板に塗布し、ホットプレートで焼成することで厚み200nm程度の薄膜を得た。これを分光エリプソメーターで測定したところ、アクリル樹脂単体にくらべ0.1以上の屈折率向上を確認できた。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:1件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る