【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.24】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24NM0065
利用課題名 / Title
高屈折率コンポジット材料の実現に向けたナノ粒子の合成
利用した実施機関 / Support Institute
物質・材料研究機構 / NIMS
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
紫外・可視分光/ UV and visible light spectroscopy, 粒度分布測定(動的光散乱)/ Particle size distribution measurement (dynamic light scattering),ナノ粒子/ Nanoparticles
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
榑林 哲也
所属名 / Affiliation
株式会社Nano Chemix
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
光学用途向けの単分散酸化チタンナノ粒子の透明コロイド溶液を合成し、この物性を評価した。
実験 / Experimental
ナノ粒子分散液の透過率を分光光度計を用いて測定した。また分散液中の凝集/非凝集を確認するためDLSを用いて液中での粒度分布測定を行った。
結果と考察 / Results and Discussion
合成により得られた酸化チタンのナノ粒子分散液は400~800nmの可視光域において極めて高い透過率を有した。また動的光散乱測定の結果、このナノ粒子は最頻値を10nm程度とする単分散粒子であることを確認した。凝集がほぼ起こっていない極めて小さいナノ粒子であることが分散液の透明性を実現しているものと思われる。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:1件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件