【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.22】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24NM5251
利用課題名 / Title
コロイド結晶材料の研究
利用した実施機関 / Support Institute
物質・材料研究機構 / NIMS
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials
キーワード / Keywords
高分子コロイド, シリカ, ポリスチレン,電子顕微鏡/ Electronic microscope
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
不動寺 浩
所属名 / Affiliation
物質・材料研究機構
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub),機器利用/Equipment Utilization
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
NM-231:電界放出形走査電子顕微鏡(JSM-6500F)
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
粒子サイズの揃ったコロイド粒子(サブμmの粒子サイズ)が最密充填したコロイド結晶に関する研究。
実験 / Experimental
研究室で合成した高分子コロイド粒子及び購入したシリカ粒子の粒子形状、粒子の配列状態の観察、撮影した画像を解析することで粒子径の測定を行った。
結果と考察 / Results and Discussion
高分子コロイド粒子としてスチレンモノマーを乳化重合によりポリスチレンコロイド粒子に成長させる。原料のスチレンモノマー、界面活性剤を溶媒である純水に導入し、ラジカル開始剤を60℃で高分子が合成させる。粒子径は界面活性剤の添加量で制御される。この高分子コロイド粒子と市販のシリカ粒子をコロイド結晶の構成材料とした。両コロイド粒子ともに非導電性であるため、走査電子顕微鏡観察で帯電(チャージアップ)が生じる。その防止のため観察粒子の導電性処理が重要であった。研究室に所有している小型スパッタリング装置(真空デバイス社、MSP-1S)によるPt-Pdコーティングが有効であった。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
シリカ粒子(Silbol 150)のコロイド結晶
ポリスチレンコロイド粒子(LS-03)、乳化重合法で合成。
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件