利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.21】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24NM5475

利用課題名 / Title

Ni合金の組織と疲労寿命

利用した実施機関 / Support Institute

物質・材料研究機構 / NIMS

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マテリアルの高度循環のための技術/Advanced materials recycling technologies(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

資源使用量低減技術/ Technologies for reducing resource usage,電子顕微鏡/ Electronic microscope


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

上路 林太郎

所属名 / Affiliation

物質・材料研究機構

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

LUDHWANI Mohit Murlidhar

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

NM-503:200kV電界放出形透過電子顕微鏡(JEM-2100F1)


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

Ni基超合金において熱処理条件によっては低サイクル疲労に相当する条件において、局所的な塑性変形の増大に伴い見かけ上の加工軟化を示すことが知られている。この原因として、サイクル負荷を与えることに伴うナノサイズの析出物の形状変化が考えられえている。しかしその形態の詳細は明らかとはなっていない。本研究では、IN718を対象としてγ'またはγ''と母相の界面形状の特異性をTEM明視野像観察等により明らかにすることを目的とした。

実験 / Experimental

二段熱処理を施したIn718に対して低サイクル疲労が生じる条件でサイクル負荷を与えたサンプルを準備した。得られたサンプルから直径3mmのディスク状試験片を切り出し、電解研磨により観察膜を得、TEM観察を試みた。

結果と考察 / Results and Discussion

明視野像観察を行った。薄膜ではγ’と思われる析出物や母相内の転位が観察された。ただし、析出物のサイズが数nmと小さかったことに加えて、用いたサンプルが多結晶体であり、界面構造を明らかにできる高分解能観察の必要な電子線入射方向を得ることが難しかったこと、さらに、局所的な塑性変形が進んでいたため、母相の同一結晶粒内に局所方位差があったことなどから、界面構造を明らかにできるような観察像をえることは困難であった。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る