利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.17】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24AT5041

利用課題名 / Title

水素化物を利用したMgインターカレーション

利用した実施機関 / Support Institute

産業技術総合研究所 / AIST

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)量子・電子制御により革新的な機能を発現するマテリアル/Materials using quantum and electronic control to perform innovative functions(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

核磁気共鳴/ Nuclear magnetic resonance,スピン制御/ Spin control,核磁気共鳴/ Nuclear magnetic resonance


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

藤岡 正弥

所属名 / Affiliation

産業技術総合研究所極限機能材料研究部門

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

服部峰之

利用形態 / Support Type

(主 / Main)共同研究/Joint Research(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

AT-505:固体NMR装置 (SSNMR)


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

一般に2価イオンのインターカレーションは困難であるが、MgH2を原料として活用することにより、遷移金属ダイカルコゲナイドTaS2の層間にMgとHの両者を同時に導入することに成功した。Mg単体では反応が進行しないため、水素はインターカレーションに対して何らかの寄与を担っていると思われる。MgH2中の水素はH-として存在しているが、超伝導転移温度の変化から 、導入された水素は電子ドープとして機能しており、TaS2中ではプロトンとして存在していると考えられる。本研究では、TaS2中の水素の化学状態を直接観察し、明らかにすることを目的とした。 

実験 / Experimental

試料はTaS2とMgH2を10:1のモル比で混合し、1GPa650℃の高温高圧下で合成した。0.01326gの試料を直径1.3mmのジルコニアのカプセルに詰めて45kHzまでの各回転数でNMR測定を行った。化学シフトは0ppmのTMSを基準とし、第二標準としてアダマンタンを使用しその中心信号を1.83ppmに設定した。

結果と考察 / Results and Discussion

回転数が増加するにつれて、水素のピークが確認され、化学シフトのピーク中心が7.08ppmであることが確認された。化学シフトがプラス側で検出されたことから、水素の化学状態がヒドリドではなくプロトンであり、電気抵抗測定との相関とも一致する結果が得られた。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations


Fig. 1. Mg0.1H0.1TaS2におけるMNR測定結果


その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)



成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
  1. Masaya Fujioka, Hydrogen-Assisted Mg Intercalation into 2H-TaS2, Journal of the American Chemical Society, 146, 34324-34332(2024).
    DOI: 10.1021/jacs.4c07294
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. 口頭発表: 応用物理学会第72回春季学術講演会、藤岡正弥、尾崎壽紀、長尾雅則 「HとMgが同時導入された2H-TaS2の超伝導」 2025/3/15
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る