利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.19】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24YG0077

利用課題名 / Title

エラストマー中のPA6がポリプロピレンの耐衝撃性に与える影響

利用した実施機関 / Support Institute

山形大学 / Yamagata Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

プラスチック類/plastics,エラストマー/elastomer,強度/impact strength,成形/ Molding


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

八木下 拓朗

所属名 / Affiliation

山形大学高分子・有機材料工学科

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

角五正弘

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

YG-001:ツインドライブ型レオメータ


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

高分子の強度を改善するために通常エラストマーが添加されるが、同時に剛性も低下する。ここではゴム成分とハードセグメントを共重合し、これをPPに添加することを検討している。共重合時に両成分がどの程度反応しているか、未反応成分をソックスレー抽出した前後の組成がレオロジーに与える影響を確認するため動的粘弾性測定を行った。 

実験 / Experimental

エラストマー成分として、ハードセグメントはポリアミド(PA6)を用いた。動的粘弾性測定はツインドライブ型レオメータ(YG-001)(Physica MCR、Anton Paar 社製)を使用し、測定治具は直径 25 mmのパラレルプレートを用い、治具と下部ステージ間は1 mm、窒素雰囲気下で測定を行った。まず、ひずみ依存性測定を240℃、角周波数1 rad/s、溶融時間2分で行い、与えるひずみを決定した。この測定から線形領域を確認し、周波数依存測定を240℃、角周波数、溶融時間2分で角周波数10-2~102 rad/sで動的粘弾性を行った。

結果と考察 / Results and Discussion

図1、2に反応前の単体、抽出前後のエラストマーの貯蔵弾性率G'と損失弾性率G"をそれぞれ示す。抽出なしのエラストマー(m-EB/PA6)と1回抽出残のm-EB/PA6とでは1回抽出残のm-EB/PA6の方がわずかにG'、G"が高くなった。また、2回抽出残のm-EB/PA6ではG'、G''が大きくなった。しかし、3回抽出残のm-EB/PA6ではG'、G''は2回抽出残より低下してしまった。1回抽出はm-EBの抽出であり、その抽出残には未反応のPA6がわずかに多く、2回抽出ではそれが除去され、高反応度のグラフト体が含まれていることを示唆するのかもしれない。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations


図1 反応前の単体材料、抽出前後のエラストマーの貯蔵弾性率G’



図2 反応前の単体材料、抽出前後のエラストマーの損失弾性率G"


その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. 八木下 拓朗、山形大学工学部卒業研究発表会、2025年2月6日
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る