【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.26】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24YG0105
利用課題名 / Title
粉状化した彩色層の仮止め処置に用いる接着剤の比較ー接着力と洗浄効果の関係ー
利用した実施機関 / Support Institute
山形大学 / Yamagata Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)その他/Others(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
植物由来素材群,メチルセルロース,ふのり,膠,レオロジー,粘度,文化財,修復,仏像
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
込山 真生
所属名 / Affiliation
東北芸術工科大学大学院芸術文化専攻保存修復領域
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
研究背景
本研究は本研究は彩色が施された木彫仏像を対象とし,その修復作業で行われる剥落止め(仮止め)の効果に着目した。現在文化財の修復作業で主に使用されている牛膠,牛膠とふのりの混合液に加え,近年使用され始めた水溶性合成樹脂であるメチルセルロース(以下、MC)と接着力を比較した。また、仮止め作業時に毛細管現象によって副次的に得られる洗浄効果についても比較した。
目的
接着力に関わる要素として、0.5%,1.0%2,0%に調整した以下水溶液の粘度をツインドライブ型レオメータで計測した。
①牛膠,②牛膠とふのり1:1混合液,③MC(信越化学メトローズ400),④MC(信越化学メトローズ1500)
溶媒:イオン交換水 ふのりは約70℃で加熱抽出したものを使用、MCは熱水分散法で調製した。
実験 / Experimental
レオロジー測定には、ツインドライブ型レオメータ(YG-001)を用いた。
条件液温:20~23℃ 室内温湿度:20~23℃,40~50%RH
回転速度:n = 6 rpm 測定時間:120秒 治具:CP50-1 SN82384
実験手順
①測定毎に治具の位置を校正した。
②測定台が20℃であることを確認し、中央にスポイトで溶液を適量滴下した。
③治具を下げ、縁からはみ出した溶液をかき取った。このとき粘度が低い溶液はスポイトで吸い取った。
④レオメーターを稼働させ、粘度を計測した。測定は1試料に対し5回行い、内3回を採用して平均値を算出した。
結果と考察 / Results and Discussion
【結果】
2.0%MS1500の平均粘度は932.47mPa・s,2.0%MS400は392.40mPa・sとなり,規定グレードと近似した数値であった。一方で1.0%時の粘度はそれぞれ49.81mPa・s(MS400),64.54mPa・s(MS1500)となり濃度と粘度は比例関係にないことがわかった。ほか,全ての試料において牛膠の粘度が最も低くなった。2.0%牛膠・ふのり混合液とMS400、0.5%牛膠・ふのり混合液と1.0%MS1500の粘度は近似していた。
【考察】
本実験より,MCは2.0%から1.0%にかけて急激に粘度が低下することが確認できた。この現象について述べた例に熊谷・長沢らの研究がある。熊谷らは低粘度のMCおよびセルロースエーテル類の粘度を測定している。実験からMCは1.5%以上になると還元粘度が非常に高くなることが明らかとなっており、原因は分子間の相互作用(絡み合い)によるものと指摘している。本実験でも熊谷らの実験と同様の結果が現れているため、MCの粘度低下は分子間の相互作用によるものと推測できる。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
各試料の平均粘度(mPa・s)
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
本測定にあたり、装置の設定などをご教示いただきました山形大学の緒形信幸様に心より感謝申し上げます。
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件