【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.16】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24UT0182
利用課題名 / Title
4分岐ポリエチレングリコールからなる高分子クラスターの作製
利用した実施機関 / Support Institute
東京大学 / Tokyo Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials
キーワード / Keywords
高分子系生体材料/ Polymer materials,電子顕微鏡/ Electronic microscope
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
石川 昇平
所属名 / Affiliation
東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
寺西亮佑
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術補助/Technical Assistance(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
4分岐のpoly(ethylene glycol) (PEG) を用い、クラスター状の高分子を作製した。作製したクラスター高分子の形態をTEMを用いて確認し、nm 程度の集合体であることを明らかにした。
実験 / Experimental
作製したクラスター高分子を水に溶解し、グリッド上に塗布・乾燥させることで、グリッド上にサンプルを吸着させた。Bio-TEM(UT-011)を用いて真空下における形状を観察した。
結果と考察 / Results and Discussion
観察したクラスター状の高分子は、100 nm程度の形状を示した。1分子の大きさが約10 nm程度であり、4 分岐高分子の末端同士が連結してクラスターを形成することを考えると、約数万の分子が連結して構造を形成していることが示唆される。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
-
Shohei Ishikawa, Enhancing cell adhesion in synthetic hydrogels via physical confinement of peptide-functionalized polymer clusters, Journal of Materials Chemistry B, 12, 7103-7112(2024).
DOI: https://doi.org/10.1039/D4TB00761A
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:1件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件