利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.20】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24UT1266

利用課題名 / Title

細胞機能改変マイクロデバイス開発

利用した実施機関 / Support Institute

東京大学 / Tokyo Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)計測・分析/Advanced Characterization

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)高度なデバイス機能の発現を可能とするマテリアル/Materials allowing high-level device functions to be performed(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

シリコンウエハ,光学顕微鏡/ Optical microscope,MEMS/NEMSデバイス/ MEMS/NEMS device,流路デバイス/ Fluidec Device


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

小穴 英廣

所属名 / Affiliation

東京大学大学院工学系研究科

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

秋山 千裕

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

UT-850:形状・膜厚・電気特性評価装置群


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

今年度は、実験に用いるマイクロ流体デバイスは、基本的には自研究室において作製していた。ここでは、シリコンウエハとフォトレジストによってモールドを作製し、PDMSへ転写してマイクロ流体デバイスを作製している。東京大学武田先端知ビルクリーンルームから支給されたシリコンウエハを用いて、モールド作製を行った。光学顕微鏡で支給されたシリコンウエハの外観検査を実施した。

実験 / Experimental

自研究室において、モールド(シリコンウエハ基板上に、ネガデジストSU-8によって作製したモールド)からPDMSへの転写によって、マイクロ流体デバイス(Flow-focusing 型)を作製した。このマイクロ流体デバイスを用いて、均一粒径の油中液滴を作製し、これを回収し、界面通過法により、細胞サイズのリポソームを作製した。また、得られたリポソームと細胞との融合実験を行った。

結果と考察 / Results and Discussion

開発したマイクロ流体デバイスを用い、水相と油相の流量を調節することにより細胞サイズの油中液滴を形成できることを確認した(図1)。次いで、回収した油中液滴について、界面通過法により、リポソームを得た。一例として、平均粒径約14 µm, 変動係数10%以下であるリポソームを得ることができた。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations


図1:油中液滴形成の例


その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. 秋山千裕,弦本賢斗,黒澤修,小穴英廣,第47回日本分子生物学会年会(福岡市)2024年11月29日
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る