利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.19】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24HK0078

利用課題名 / Title

金属有機構造体のバルク構造評価

利用した実施機関 / Support Institute

北海道大学 / Hokkaido Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

内部利用(ARIM事業参画者以外)/Internal Use (by non ARIM members)

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

コンポジット材料/ Composite material,電子顕微鏡/ Electronic microscope


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

野呂 真一郎

所属名 / Affiliation

北海道大学 地球環境科学研究院

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

Xin Zheng

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

森 有子,平井 直美

利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub),技術補助/Technical Assistance


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

HK-404:超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

近年、多孔性材料の一つである金属有機構造体が次世代の多孔性材料として注目されている。その特性は金属有機構造体の粒子サイズや分散状態に大きく依存する。本研究では、SEM-EDXにより金属有機構造体の粒子サイズ、形状や分散状態を評価した。

実験 / Experimental

水中に存在する汚染物質を除去できる金属有機構造体は、急速混合法またはsolvothermal法によって結晶性粉末として得られた。二酸化炭素分離へ向けた金属有機構造体複合膜は、layer-by-layer法によって作製された。結晶性粉末と複合膜の粒子サイズ、形状と分散状態は、超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡Regulus8230を用いて評価された。

結果と考察 / Results and Discussion

1次元構造を有する粉末と2次元構造を有する粉末の粒子形状は、それぞれの構造を反映して針状、およびプレート状であることが分かった。一方で、1次元構造を有する粉末は水中で2次元構造を有する粉末に構造変化することが粉末X線回折から明らかとなっているが、SEM測定においても、水中に3日間浸漬させた1次元構造を有する粉末形状がプレート状に変化していることが確認できた。
複合膜の断面をSEM-EDXで評価した結果、当初予想していた高分子膜と金属有機構造体が分離積層した構造ではなく、高分子内部に金属有機構造体粒子が潜り込んだ非対称の複合構造を形成していることが明らかとなった。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. Xin Zheng, Shin-ichiro Noro, A glassy membrane fabricated from an ionic liquidlike soft coordination polymer for gas separation、錯体化学会第74回討論会、2024/9/20
  2. Umme Fariha Tasnim, Aditya Irfan Witono, Xin Zheng, Shin-ichiro Noro, Synthesis and perchlorate removal properties of cobalt coordination polymers、日本化学会第105春季年会(2025)、2025/3/28
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る