【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.03.17】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24UE5324
利用課題名 / Title
フラッシュ法熱物性測定装置による岩石の熱伝導特性の評価
利用した実施機関 / Support Institute
電気通信大学 / UEC
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル/Materials enabling innovative energy conversion(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
熱伝導
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
竹村 貴人
所属名 / Affiliation
日本大学 文理学部地球科学科
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
北田 昇雄
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub),技術相談/Technical Consultation
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
岩石の蓄熱特性を評価するための熱伝導と比熱の温度依存性の評価を行うため,数種類の岩石に対して測定を行なった.
実験 / Experimental
フラッシュ法熱物性測定装置により,結晶質岩石,多孔質岩石に対して熱伝導率と比熱の温度依存性を測定し熱拡散率をパラメータとして使った岩石の熱特性の数値計算を行なった.
結果と考察 / Results and Discussion
岩石の種類により熱特性が変わることから,岩盤を蓄熱媒体として利用するために適した岩種の評価を行うことができた.温度依存型の熱伝導方程式を非定常で解く手法での数値計算で行ない時間ごとの温度変化の評価を行なった.この計算には本実験での結果が必要不可欠であるが,水分の影響を取り除ききれないため,固体部のみのデータとするための工夫が必要ある.
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件