【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.04.28】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
24UT0355
利用課題名 / Title
蓄電池用セパレーターの構造解析
利用した実施機関 / Support Institute
東京大学 / Tokyo Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル/Materials enabling innovative energy conversion(副 / Sub)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials
キーワード / Keywords
コンポジット材料/ Composite material,電子顕微鏡/ Electronic microscope,イオンミリング/ Ion milling,二次電池/ Secondary battery
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
景山 大輝
所属名 / Affiliation
エンテックアジア株式会社
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
福川昌宏,近藤尭之
利用形態 / Support Type
(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub),技術補助/Technical Assistance
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
UT-158:大気非暴露対応冷却クロスセクションポリッシャ
UT-105:高分解能走査型分析電子顕微鏡
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
これまで多孔質セパレーターに対して、SEMによる断面観察を行ってきたが平滑な断面が得られず、有機無機材料の相互分布については局所的には観察できるものの、広い視野での分布を捉えることが困難であった。 そこで、高度な微細構造評価技術を利用し、セパレーターの微細構造を正確に捉えることで、セパレーター特性・生産条件との関係性を明らかにし、セパレーターの構造を改善、電池の高効率化、生産性の向上を図る。
実験 / Experimental
クロスセクションポリッシャー(CP)冷却断面ミリングを用いて、「無機有機複合多孔質フィルム」の断面を作製し、高分解能走査型電子顕微鏡(JSM-IT800SHL)による二次電子像および反射電子像の観察による無機有機材料分布の評価を行った。
結果と考察 / Results and Discussion
冷却機能を搭載したクロスセクションポリッシャー(IB-19520CCP)による断面ミリングによって平滑なセパレーター断面を得ることに成功した。この結果、特に反射電子像においてフィルムの断面全域における有機無機材料の分布を捉えることができた。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件