利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.06.10】【最終更新日:2025.05.07】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

24TU0152

利用課題名 / Title

糖鎖特性解析

利用した実施機関 / Support Institute

東北大学 / Tohoku Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

外部利用/External Use

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代バイオマテリアル/Next-generation biomaterials(副 / Sub)-

キーワード / Keywords

高分子系生体材料,核磁気共鳴/ Nuclear magnetic resonance,質量分析/ Mass spectrometry,バイオアダプティブ材料/ Bioadaptive materials


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

坂本 泉

所属名 / Affiliation

株式会社糖鎖工学研究所

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes

上松亮平,橋本奈央子

ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes

權垠相

利用形態 / Support Type

(主 / Main)共同研究/Joint Research(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

TU-604:質量分析計
TU-602:核磁気共鳴分光装置
TU-603:核磁気共鳴分光装置


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

目的:生体成分である糖鎖構造の精密分析
用途:医薬品原料及び中間体
実施内容:NMR及びMSによる糖鎖構造決定

実験 / Experimental

成果1:
測定試料にはAsn残基のアミノ基がFmoc基で保護されたFmoc-Asn G1M9を用いた。
先ず、FTMSによる精密質量で測定試料が目的物含有であることを確認し、精密質量が一致したものをNMR測定により位置及び立体について、1H, 13C, 選択励起1D-1H TOCSYの各一次元NMRスペクトル、および1H-1H COSY, NOESY, 1H-13C HSQC, 1H-13C HMBC, 1H-13C HSQC-TOCSYの各二次元NMRスペクトルを測定した。得られたスペクトルを解析し、Fmoc-Asn G1M9の1H, 13Cシグナルの帰属を行った。
成果2:
アクセプターとしてガラクトースもしくは2-Aminobenzamide (2-AB)標識したガラクトース、シアル酸ドナーにCMP-シアル酸、100 mM Tris-HCl buffer (pH 8.0)に溶解させ、Pasteurella multocida由来α(2-3) Sialyltransferaseを用いて転移反応検討を行った。反応生成物は2-Aminobenzamide (2-AB)で標識化した後にLC/MSにて分析した。

結果と考察 / Results and Discussion

成果1:
測定対象物がFTMS測定により、目的物含有であることを精密質量結果により確認した。
その後、1H NMRスペクトルにおいて、レポーターグループとして4.0-5.0 ppmに観測される各糖のアノマー位、およびマンノース2位の1Hシグナルに着目し、HSQC, HSQC-TOCSY各スペクトルを解析し、G1M9を構成する各糖の1H, 13Cシグナルの帰属を行った。グリコシド結合の位置はHMBCスペクトル解析により決定した。マンノースのアノマープロトンのシグナルに重複がみられたが、NOESYスペクトルの解析によりこれらを区別し帰属できた。本研究の帰属結果は既知のG1M9部分構造の帰属結果とも良い一致を示し、Fmoc-Asn G1M9の1H, 13Cシグナルの完全帰属を達成したと結論付けた。
成果2:
シアル酸転移後に2-AB化標識した場合、既知情報通りガラクトースの3位にシアル酸が転移した。一方、2-AB化した後に、同一条件にてシアル酸転移を行った場合においては、6位選択的にシアル酸が転移していることがわかった。このことは、標識化により閉環構造と開環構造を制御することで、同じ酵素を用いたライブラリー化が可能であることを示唆している。現在、化学合成した遊離Core 1構造(Galβ1-3GalNAc、T抗原)に対して検討をおこなっている。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)

本測定には東北大学巨大分子解析研究センターの權 垠相 准教授、門馬洋行助手及び技術職員 吉田 慎一朗 氏には多大なる御協力をいただきました。
また成果1は東北医科薬科大分子生体膜研究所山口芳樹教授、真鍋法義講師による共同研究により実施いたしました。
この場をお借りし御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
  1. Ryohei Uematsu, Complete assignment of 1H and 13C NMR signals of monoglucosylated high-mannose type glycan attached to asparagine, Carbohydrate Research, 552, 109468(2025).
    DOI: https://doi.org/10.1016/j.carres.2025.109468
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
  1. 上松 亮平1 、橋本 奈央子1 、坂本 泉1、吉田 慎一朗2、真鍋 法義3、金谷 章生1 、權 垠相2 、山口 芳樹3 (1. 株式会社糖鎖工学研究所、2. 東北大院理巨大分子解析研究センター、3. 東北医科薬科大分子生体膜研究所)、日本薬学会第145年会(福岡)、2025年3月26日~29日
  2. 橋本奈央子1、上松亮平1 、野口真人1 、門馬洋行2 、吉田慎一朗2 、金谷章生1 、權垠相2 、坂本泉1, 3(1:糖鎖工学研究所 2:東北大院理巨大分子解析研セ 3:東北大院医)、日本薬学会第145年会(福岡)、2025年3月26日~29日
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る