利用報告書 / User's Reports

  • 印刷する

【公開日:2025.07.10】【最終更新日:2025.07.10】

課題データ / Project Data

課題番号 / Project Issue Number

22KU1002

利用課題名 / Title

Graphene mass production process development

利用した実施機関 / Support Institute

九州大学 / Kyushu Univ.

機関外・機関内の利用 / External or Internal Use

外部利用/External Use

技術領域 / Technology Area

【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)物質・材料合成プロセス/Molecule & Material Synthesis(副 / Sub)-

【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)次世代ナノスケールマテリアル/Next-generation nanoscale materials(副 / Sub)革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル/Materials enabling innovative energy conversion

キーワード / Keywords

電子顕微鏡/Electron microscopy,二次電池/ Secondary battery,燃料電池/ Fuel cell,ナノカーボン/ Nano carbon,ナノ粒子/ Nanoparticles,二次電池/ Secondary battery,燃料電池/ Fuel cell


利用者と利用形態 / User and Support Type

利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)

中島 雅夫

所属名 / Affiliation

リックス株式会社

共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type

(主 / Main)機器利用/Equipment Utilization(副 / Sub)-


利用した主な設備 / Equipment Used in This Project

KU-511:走査電子顕微鏡装置群
KU-501:電子状態測定システム
KU-504:レーザラマン分光光度計装置


報告書データ / Report

概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)

目的:機械的剥離という安価な方法でのグラフェン生産プロセスを確立する実施内容:今年度は、鱗片状黒鉛を溶媒中で超音波剥離することで数層グラフェンを大量生産する製造方法について、グラフェンの外観品質確認を中心に行った。

実験 / Experimental

従来、剥離に使用する溶媒としては、非プロトン性のものがよいとされていたが、定塁的な特性との因果関係は明らかではなかった。そこで、剥離溶媒の種類を変えて、グラフェンの剥離状況、効率を確認した。

結果と考察 / Results and Discussion

剥離時の溶媒として、水、アセトン、エタノール、IPA、NMP、さらに、それらの混合溶媒、水のpH変更まで行い、グラフェンヘの剥離性を確認した。 剥離性は回収率(黒鉛原料質量に対する回収グラフェン質量比)で評価した。 これまで、NMPが最良とされてきたが、僅かなアルカリ性水の添加により、さらに回収率を改善することができた。 これは 、積層黒鉛の層間への溶媒の入り込みやすさを表したものと解することもでき、弾性潤滑理論にも通ずると考えることで、今後理論的な解明も進めたい。

図・表・数式 / Figures, Tables and Equations


グラフ1



グラフ2



グラフ3


その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)


成果発表・成果利用 / Publication and Patents

論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents

特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件

印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る